シリコンラバー 医療
医療用のシリコンラバーをお探しの方へ。シリコンラバーの種類は大別すると下記の2種類に分類されます。1つめは常温加硫タイプRTV(RoomTemperatureVulcanizationの略)です。硬化機構の違いにより、縮合型と付加型があります。 2つ目は熱加硫タイプです。一般的には、このタイプをシリコンラバーと称す場合が多く、粘度の違いにより、ミラブル型シリコーンと液状シリコーンに大別され、当社では主にミラブル型シリコーンが使用されています。
シリコンラバーは、前項で述べた様にケイ素-酸素結合を主鎖とするシリコーンガム(高重合オルガノシロキサン)を主原料とし、これに合成シリカ(補強充填剤)・粉砕シリカ(増量充填剤)及び種々の添加剤を調合混練したもので、一般的には加硫剤として有機過酸化物を用います。他の有機系合成ゴムと比較しますと、長所は耐熱性、耐寒性、耐候性・耐オゾン性、電気特性、圧縮永久歪性、反発弾性、離型性、熱伝導性、無毒性などが優れていることです。短所は若干常温での物理強度が低く、比較的高価なところです。
シリコンラバー 医療
また、シリコンラバーは流動性が極めて高い為、圧縮成形はもちろんのこと、射出成形、カレンダー成形、または押出成形が可能です。この製造し易い特性のため、高生産性を実現することができます。また、汎用シリコーン材では零下50℃から200℃までの幅広い温度域で特性変化が見られないのが最大の特徴です。このように合成ゴムのなかでは、最も優れた特性を持っていると言えるでしょう。
シリコンラバーの指定色色調や押出成形、リム成型をお考えの方、シリコンラバーのシートやスイッチ、パッキン、板、oリング、材料、手袋、成形金型、カバーやメーカーをお探しの方、シリコンラバーの防振、結合、絶縁、構造、耐熱、耐水、2次加硫、耐薬品、耐食などの特徴に興味のある方、まずは一度ご相談下さい。医療用のシリコンラバーをお探しの方も是非どうぞ。
シリコンラバー 医療 |